2016年12月1日木曜日

暗記力はどの学年が優れているか

ちょっと気になることがあります。
暗記って何年生が一番すばやくできるんでしょうね。
経験が豊富な高校生なのか、頭が柔らかい小学生か、成長期を迎えている中学生か、ふと疑問に思いました。

ちなみにこの前、三角比の値の暗記は高1より中3の子が早く覚えられました。

2016年11月25日金曜日

中学生の悩み

昨日はちょっと変わった悩みを受けました。
成績とは関係ないんですが、友達関係のことです。
友達に何かを話して、どう思う?とふると、わかんない、と返ってきて困っているというのです。
その話をよくよく聞いてみると、物事についてかなり深いところを話していて、その内容についていけず、わからない、と言われてしまうようです。


例として挙げるなら
食物連鎖って食べられる側のものはどうして絶滅していかないんだろうね。なんでだと思う?
自転車って乗っているだけで空気が抜ける要素なんてないんだと思うんだけど、なんでパンクするんだろうね。なんでだと思う?


こんな会話をしているようです。
中学生にしてはよく考えているなぁと思いますが、周りにふってもついていけない子の方が多いんだろうなぁとも感じます。


なので、もっと身近な会話をしてごらん、とアドバイスをしました。
うまく人間関係が築けるようになるといいな。

2016年11月15日火曜日

中3の一句

中3は


補導寸前


頑張り屋




中3の様子を一句にしました。
みんなよく頑張って、10時50分まで残って勉強する姿を見受けられます。
これがテストの結果につながりますように。

中1の悩み

中1の子供たちはなかなかテストに前向きになれない子が毎年います。
お母さん方も頭を抱えることだと思います。
でもそんな子でも、ほとんどの子が中2になると変わっていきます。
あれだけテスト勉強を嫌がっていたのに、中2になって、「提出物?もう終わりましたよ」という声もよく聞きます。
僕らもあれこれ、いろんな会話をします。
それによって少しずつ意識が変わっていきます。
狛江も国立の生徒もみんなそうです。
みんなで志望校に合格していこう!

2016年11月10日木曜日

テスト前の自習

今日はテスト前ということで多くの生徒が自習に来てくれました。
その女の子がこんなことを言っていました。

「英語の勉強の仕方がわかりません。本文を覚えて書けるようにしましょうって書いてあるけど、無理です。」

こんなことを言っていました。

「Mちゃん、今スピーチ覚えたでしょ?何分かかった?」
「5分くらい」
「ね?そのくらいで覚えられちゃうんだよ。本文もやってみてごらん。」

と言って覚え始めました。
全部覚えるには大変そうでしたが、少しずつ覚えていきましょう。

2016年11月1日火曜日

塾とは関係ない話

この前、久しぶりに舞台の観に行きました。
ずっと前から好きな劇団なんですけど、ここ最近は朗読会ばかりだったので、行くのをためらっていました。


やっぱり舞台はいいですね!
涙あり感動ありの現代劇はとても好きです。
今は僕も少しだけ舞台を離れていますが、近いうちに仲間の練習会を見に行ってみようと思います。
久しぶりに気持ちが変わった出来事でした。


これからも塾に関係ない出来事も少しずつ載せていくかもしれません!

2016年10月22日土曜日

週間計画表を作成中

現在習慣計画表を作っています。
これを作った子たちは今まで何をやるべきかが見えていなかった子が、こうやればいいんだ、というのがわかって、楽しくなってきたようです。


塾の中でも、なかなか成績が上がらない、と悩んでいる子がいます。
その時は一人で悩まずにぜひ塾に相談をしてください。


やり方の問題、勉強量問題、いろんな解決策があります。
ともに考えていきましょう。


中3のやる気がすごいです。

2016年10月17日月曜日

生徒行動評価表

この前生徒行動シートというものを作りました。
生徒に80点以上を取らせるためには、具体的にこういう行動をしないといけないんだよ、という項目です。
それを子供たちにやらせると、これが効果てきめん!
こんなことやらなきゃいけないんだ、という気持ちになったようです。
いろんな発見もできて子供たちのためになったようです。

まだまだいろんな子供との接し方があるんだなぁと感じた今日この頃です。

2016年10月12日水曜日

講師の悩み

昨日の帰りに講師から相談を受けました。
生徒とどう接したら、うまくモチベーションが上がるのか?ということです。
確かになかなか難しいことです。
ただ人によって、気合が入るスイッチはどこかしらにあるのです。
男の子だと、課題を与えてあげて、やってこなかったら居残りをさせる、というのがどの生徒にも当てはまります。
女の子だとそうもいかず、どちらかというと自分で計画を立てさせる方が効率が上がります。


男女によってこんな違いが出るのも面白いですよね。


それからこんなことも言っていました。


「生徒がもう無理、やりたくない、と言ったら教えてる立場としてやる気がなくなる」


講師の言うこともすごく身に染みて感じます。
僕だって同じです。これは僕が話していかないといけないなぁと感じました。
生徒にそういう発言をさせるようにしてしまっているのですから。


塾で、"無理" "できない" は禁句です。改めて生徒にも話していきます。
生徒保護者だけでなく、講師も悩みを抱えることは忘れてはいけないことだと実感しました。
これからもいろんな人もフォローをしていきます。

2016年10月8日土曜日

定期テスト作戦会議

今日は狛江で定期テストの作戦会議に来てもらいました。
目的は先生のテストの傾向を知ろう、提出物を早く終わらせるように意識しよう、ということです。
今回も多くの子が参加してくれました。
各学校の先生の特徴を知れたんじゃないでしょうか?


少しずつテストに対していろんな意識が持てるようになってもらいたいですね。
次回の期末に向けてやるべきことを進めていきましょう。

2016年10月4日火曜日

全体的に上がり調子

中間テストが終了して、全体的にみんなよく頑張っているように思います。
2学期は一番成績が下がりやすい時期ではありますが、キープ、もしくはそれ以上の結果を出しているように感じます。
中には点が下がった子もいます。しかし点が下がって、かなりこたえているように感じます。
そういう子たちは今後に期待ですね。
早くみんな結果が知りたい!

2016年9月29日木曜日

本気になる中2中3

中1から本気にできたらどんなに素晴らしいか、よく思います。
中2のあたりから本気になるのはどの時代でも同じです。
テスト=面倒くさいもの、が、テスト=やらなきゃいけないもの、に変わっていきます。
これが今年も全く同じです。
今までテスト前はなんとなく学校の提出物を終わらせていた人も、今回は塾に来ていろんな問題に取り組んでいました。
おうちでできることが一番の理想です。
いつまでも人に教わってはいられないですからね。
自分一人で勉強するすべを見つけていってもらいたい。
そう願っています。

2016年9月23日金曜日

小5と中2の新しい生徒

昨日は新しい生徒が来ました。
中2の女の子と小5の男の子です。
新しい出会いはうれしいですね。
来週から授業でお会いできるので楽しみです。
どんな性格なのか、チェックチェック!

2016年9月17日土曜日

テスト対策にて

今日は中3を中心にかなりの生徒がテスト対策に来てくれました。
中1中2はまだ部活があったり、高校の説明会に行くということで来られない人もいましたが、来てくれた人はみんなよく頑張ってくれました。
来週は部活も休みになっていると思うので、かなりの多くの生徒が来てくれるでしょう。
楽しみです。


中3のH君理社コースの横で自習をしたいというので、9時まで頑張るそうです。
2時~9時まで教室にいということで、今日の最高記録になりそうです。




少しでも生徒たちに勉強の時間を与える、そして本気にさせる。
なかなか難しいですが、僕のせい一杯を子供たちにぶつけていきます。

2016年9月15日木曜日

K君の頑張り

昨日はK君が自習に来てくれました。
この春から塾に入って勉強に対する気持ちがかなり変わってきたようです。
昨日は連立方程式と1次関数を扱いました。
文章題に苦戦しながらも、基礎的な計算力はかなりのものを持っていました。
分数、少数の扱いもかなり手慣れたものでした。

少し教えれば1次関数もかなりできるようになったように感じます。
本人もかなりすっきりした様子でした。

あとはテストまでに何度も繰り返して、やり方を覚えていけばおっけー!

2016年9月13日火曜日

弱音を吐かせない

この前R君がこんなことを言っていました。
R「俺理社コースやめたいです。」
大渕「どうした?難しすぎる?」
R「はい・・・。」
こんな弱音を吐いていました。
大渕「でもね、この出る順を入試までには攻略していかないと合格は勝ち取れないんだよ?これをやめたいというのであれば、内申を取って私立に行く道しかないんだよ。それでいい?」
R「いやぁ、それは・・・」
大渕「都立はどんな倍率のところであっても最低平均40点は取っていかないと入れてもらえないんだよ。だからそのための出る順なんだよ。R君がどうしてもつらいっていうんであれば、やめるのもありだと思うよ。でも1ヶ月は努力してみようよ。」
R「1ヶ月ですか、わかりました。」

なんとか説得してみましたが、続くかどうか心配です。
それでも最低限のことはやっていかないと。

2016年9月9日金曜日

中3の頑張り

昨日は4中の3年生が残って勉強をしていきました。
明日の漢字テストの勉強を残って頑張っていました。
ただ漢字だけやっていくのには、集中力が持たない子たちです。
合間に数学の問題も解かせてあげました。
中3にもなってくるとできる問題が増えることが喜びに感じる、そいうお年頃です。

4中以外の子も居残りを進めていかないと。

2016年9月5日月曜日

土曜の理社コース

今週から理社コースが始まります。
毎年多くの人が参加しています。
出る順はかなり難しめの教材です。
しかしそれを克服していかなければ、都立合格は勝ち取れません。
毎年四苦八苦しながら取り組む受験生を見ています。
今年の受験生にもぜひ悩みながら頑張ってもらいたいです。
今週の土曜が楽しみです。

2016年9月1日木曜日

9月に突入

今日は久しぶりに晴れています。
洗濯日和。
そして今日は新しい生徒がやってくる。
どんな子か楽しみ。
明日も新しい子がやってくる。
9月は新規の生徒が多そうです。

2016年8月31日水曜日

子供たちの仲

昨日ある女の子がこんなことを言っていました。


「私あいつは一緒の授業になりたくない」


長年やっているとよく聞く言葉です。
ただ嫌な子がいるからそこから逃げるというのはよくありません。
女の子にこんなことを話しました。


「じゃあもしSちゃんが中学に入って部活に入りました。そこに嫌な子がいたら部活を辞める?」
「いや・・・」
「そうでしょ?それは社会に出て、仕事をするようになっても同じなんだよ。どこの会社に入ったって、苦手な人はいると思う。その人とどう付き合っていけばいいのか、考えないといけないんだよ。」


女の子は少し納得してくれました。
中学生も女の子の人間関係は難しいですから、うまくアドバイスしていかないと。
将来苦労しないために。

2016年8月30日火曜日

学力テストの出来

夏休みも終わり、学力テストの採点もかなり終わりました。
結果は本当に人それぞれです。
まじめに宿題をこなし、授業に取り組んだ人はやはり伸びてきます。
毎回のテストをその場しのぎで行った人や宿題をまじめに取り組めなかった人は下がっています。
うまく伸びなかった人にはこれからどうしたいか、大渕面談です。
覚悟しておいてね!

2016年8月26日金曜日

数検対策

夏の数検対策は大変です。
学んでいない単元がたくさんありますからね。
それでも自分一人ですべてを抑えようとするのはやはり難しい話です。
フォローをしっかりしてあげたいです。

最近つくづく思います。
僕って教える方が好きだな、と。

2016年8月24日水曜日

久しぶりの更新

舞台公演に伴い、なかなか更新できずにいて申し訳ありませんでした。
また再開していこうと思います。

今回は僕の趣味の話も交えていきたいと思います。
趣味で続けていた舞台が初めて公演という形で行いました。
終わった後、お客さんが「楽しかった!あっという間だった!」など言ってくれて、やはりやってよかったな、と思いました。
ただ、正直な話、舞台は今回で最後、と心に決めていたので、複雑な気持ちです。
今まで7年間お世話になった先生とお別れすること、これだけみんなで作り上げてきたものが大成功したこと、お客さんの次回への期待。そんなことを考えると、本当にこれで辞めてしまっていいのか、ととても悩みます。
公演後の打ち上げ初めて涙を流しました。

そういうこともあって、今週はすごくぼんやりとしています。
この気持ちにいつ踏ん切りがつくのか、まだまだ分かりません。
ただ子供たちに会って、少し気持ちがほぐれています。

これからどうなるんだろう、自分・・・。

2016年8月8日月曜日

数検対策をやっていて

この前数検対策をしていたら、早速合格点を出していました。
中2のMちゃん、Hちゃんはこれで大丈夫なはず。
残るは中3。
明日対策を行って、お盆休みにもう少し教えてあげて、その後もう一回やってなんとかいけるかなぁ。
2次方程式、2次関数、三平方の定理、相似、これにどれだけついていけるかですね。
明日が楽しみ。

2016年8月5日金曜日

中3の生徒

最近かなり頑張っていたT君、しかし今日は朝から眠そうな感じ。
昨日ちゃんと寝ていなかったのか、それとも寝すぎてしまって逆に疲れたのか、気になります。
中3は毎朝早いんだからしっかり生活リズムを整えないとね。
また来週元気な姿を待っています。

2016年8月3日水曜日

遅刻の分を取り戻す

夏休み中、朝寝坊で遅刻をしたり、時間割の勘違いで遅刻欠席をする人が増えています。
非常にもったいないですね。
これから社会に出ていくときに大丈夫なのかと心配になります。


昨日は日程の確認ミスで遅刻をしてしまったR君。
英語の終了時間を過ぎてもいろんなことを吸収しようと残って少し勉強を続けていました。
大渕「塾に入って何か変わったことってある?」
R君「わからないところがその授業の中でわかるようになったことが楽しい」
こんなことを言っていました。
まだまだ頑張るべきところはたくさんありますが、それでも1歩1歩前進しているように感じます。
これからの成長に期待、目指せH高校!

2016年8月2日火曜日

数検の勉強会

昨日は中2の女子たちの数検の勉強を見てあげていました。
吸収力の高いこと高いこと。
1回お手本を見せて、その後解かせるなんとなく解けちゃうんです。
驚きですよね。中でもMちゃんが一番すっと吸収してくれていました。
他の子も負けてられないね!
今回は1次関数だったので、次回は合同です。
さていつ教えられるか、計画を立てていかないと。

2016年7月29日金曜日

今日から学力テストの対策問題集を渡しています。
今日は6人に配布をしました。
Palを配布するときに待ってました!と言わんばかりのSちゃん。
大渕「みんなもう慣れてるからあえて説明の必要もないかもしれないけど、必ず3周とくんだよ。」
S「(大きく頷く)」
きっと今回は完璧にパルをこなしてくれることでしょう。
他の子たちにパルを渡すときにどういう表情をするか楽しみ。

2016年7月26日火曜日

夏期講習が進み

いよいよ夏期講習が始まりました。
この夏、いかに成長できるかはみんな次第。
授業の数に比例するように成績が伸びていくのは言うまでもありません。
それでも宿題が家でやれるかやれないかで大きく異なっていきます。

中1中2の男子は怪しい生徒が多いです。
この夏は宿題をやっていなかったら、強制的に居残りです。
徹底的に宿題を管理していきます。
すべては将来のため、がんばっていきましょう。

2016年7月18日月曜日

再び通塾

いつの間にか一週間以上がたっていました。
更新できなくて申し訳ありません。


2か月間塾をお休みしていた生徒が今日から、また塾に通ってくれることになりました。
学力がどのくらいになっているのかが不安に思いますが、もういちど通える状況になったのがすごくうれしいです。
もともと頑張り屋さんなので、こちらも全力でサポートしていきたいと思っています。
学力テストに向けて一緒に頑張りましょう!

2016年7月7日木曜日

面談にて新しい約束事を

面談をやっていると家での悩みがたくさん聞こえてきます。
それを解決するためには子供と約束事を決めることです。


よく出てくる話が「すぐ勉強しなさいと言ってしまうんです。」というものです。
子供たちはそういわれると、すぐやる気をなくしてしまいます。
ではどうすればいいか?


何時から何時まで勉強するか約束をさせることです。
お互いに納得のいく内容で、きちんと約束が守れていれば、問題はなくなると思いませんか?


約束を守れなかったら、それは叱ってあげてください。そしてどうしてもこなせない時はまた約束事を決め直してあげてください。


勉強のことで家族関係が崩れてしまうことは僕も嫌です。
どうにか解決していきたいと思いますので、いつでもご相談ください。

2016年7月4日月曜日

声が不調

今現在、声があまり使えなくなっています。
しゃべろうと思えば、しゃべれるんですが、それを続けると本調子に戻らないそうです。
のどの疲労ってやつみたいです。
とは言っても今週まで三者面談ラッシュ!
使わないわけにはいかないですよね・・・。


みなさんも冷房などでのどをやられないように!

2016年7月2日土曜日

数検、漢検を目標に頑張ろう!

今、数検、漢検をすごくお勧めしています。
漢検は高校入試で自動的に「14~20点とれちゃう!」とことが強みです。
数検はメリットは「今までの復習ができる!」「2学期の予習ができる=内申を取りやすくなる!」ということがあります。


今回も夏に受験する生徒はかなり出てきそうです。
特に数検は基礎問題がかなり多く、みんな取り組みやすいので、ぜひ積極的に挑戦してください!


来週まで続く三者面談のあらし。
子供たち、なかなか相手をできなくてごめんなさい。

2016年7月1日金曜日

今週から三者面談

今週から三者面談が始まり、同時に夏期講習の準備で慌ただしい生活が続いております。
最近狛江教室が非常に狭く感じるようになっています。
何より、自習できるスペースがほとんどない!
これは生徒を60人まで増やして新しい店舗を準備するしかないですね。
もっともっと生徒の成績を上げるためにも、その環境を提供していきたいと思います。

みなさんのご紹介、お待ちしています!

2016年6月27日月曜日

中3のテスト結果が少しずつ

中3のテスト結果が少しずつ上がってきています。
みんなやる気が違うんでしょうね。
1学期だけにとどまらず、2学期もこの調子で伸ばしてもらいたいですね。

数検を頑張ったEは40点台の点数が62点まで上がりました。
社会を得意にしていたHは今真60点台だったのが、88点になりました。
本当に頼もしいですね。

みんなこの調子で頑張れ!

2016年6月25日土曜日

中1を盛り上げる

来週末にテストがある学校が1つだけ残っています。
今回の定期テストで中1は本当のテストの大変さを思い知るでしょう。
初の9教科のテスト、範囲が広いテスト。
最初のテストはオリエンテーション的なものがあるので、範囲が少なめですが、今回は普通の範囲です。
このテストでどのくらいとれるのか、中1は本当に楽しみです。
同時に中1は、テストって面倒くさい。と感じる人も出てくると思います。
そういう人には将来の夢のある話をしてあげることが大切です。


治安があまりよくない高校と部活動が活発でみんなが頑張っている高校どっちに行きたい?


とよく質問します。中1の子にはぜひ話してあげてください。
きっとテストに向かっていく姿勢が変わってくると思います。

2016年6月23日木曜日

テスト二日目

僕の教室のほとんどの生徒が、テスト二日目です。
どんな結果になるのか、楽しみ半分、不安半分です。
特に中3は今回のテストで内申の半分が決定してしまうので、何としてでも点を取ってもらいたいですね。

昨日もいつものメンバーが残ってやっていました。
数学の過去問に挑戦。
自力で解けたものは40点分程度。
そこから解説を加えてあげると、60点くらいまで伸びていきました。
あとはテストでそこの問題を思い出せるかどうかです。
頑張った分、結果を残してね!

2016年6月21日火曜日

美術の課題

昨日は中3が美術の課題を10時30分過ぎまでやって帰りました。
中3にこんな難しい課題をやらせるんだ、という印象でした。

課題1「指定された3人の自画像を見て、感じた事、他の画家と比べて違いは何か、その自画像を通して何を表したかったのかを書きなさい」
課題2「画家たちはなぜ自画像を描くのかを考えなさい」

これが今回のテストで出るそうです。
何を持ってきてもいいので、対策をしっかりやってきなさいというものでした。

・・・まるで大学の課題だ

そんな風に感じました。これは手伝ってあげないと中3にはなかなかできないでしょう、ということで手伝ってあげていました。

これで4中の生徒は大丈夫っと。

他の学年の子も手伝ってもらいたい課題があったら持ってきてね!

2016年6月20日月曜日

この前のうれしい出来事

先週は更新できずに申し訳ありません。
いろいろごたごたしていたもので・・・。


先週の金曜日にうれしい出来事がありました。
小5の女の子がテストをもって来てくれました。
なんと表95点、裏50点満点でした。
塾に入ってきた当初は掛け算も怪しく、足し算も指でやっていた子がここまで成長したんだ!とうれしさのあまり、涙が出そうになりました。


子供たちはどの子も頑張れば成長していきます。
お母さん方、ぜひ根気強く、子供たちに取り組ませてください。
教えてもらうことよりも大事なことが問題量に向かわせることです。演習量をしっかり積み重ねて、学校のテストの点をあげていきましょう。

2016年6月9日木曜日

子供たちのおうちでの様子

最近、子供たちにおうちでの様子をよく聞きます。
そうすると子供たちがよく言うのが
「お母さんに成績が悪いってずっと言われる」や「勉強しなさいってずっと言ってくるから逆にやる気なくなる」です。
成績が悪いと言わないと、子供は全然勉強をやらなくなる、と思われるかもしれませんが、逆効果です。
こう言われるのは子供にとってかなりの負担になります。ストレスも溜まりますし、やる気もどんどん失われます。
仕事でも同じだと思います。上司に「営業の成績悪いんだけど」なんて言われると腹が立つと思いますし、イライラすると思います。
それは子供だって同じです。プレッシャーをかけるのはやめてあげてください。

ではどうすればいいのか?
それはタイミングの問題です。
テストの後、成績表をもらった後に、今の結果の話をしてあげてください。
その話をするときも、まずはよかったことを必ず褒めてあげてください。
悪いところに最初に目が行きがちですが、必ずいいところを探してあげてください。
褒めてあげた後は改善すべきところの話を聞いてくれます。そのタイミングで話していきましょう。

すべては子供たちが前向きになるためです。
実行してみてください。

もしよかったら他のお母さん方にもこのアドレスを教えてあげてください。

2016年6月7日火曜日

成長する中2

昨日中2の女の子が急にこんなことを言ってきました。

「私これからテレビの量を減らすから!」

お!いいこと言うじゃない!という思いもありつつ、何があったんだろうと疑問を持ちました。

「いいじゃない!本気になってきたね!!でも何かきっかけがあったの?」

と聞いてみました。そうすると

「友達にピキッときたんだよね。」

どうやら何か嫌味を言われたようでした。
本当に子供って何で変わるかわからないなぁ、と驚かされます。
でもこれでMちゃんも本気になり、きっとかなりの点数を叩き出してくれることでしょう。

さて、他の中2にも発破をかけていかないと。

2016年6月4日土曜日

今日はプレテスト

最近少し思うのが、「土曜日に子供たち、よく学習講習会やテストに参加してくれるなぁ」と改めて思います。
僕が子供のころは、土曜日や日曜日に何か予定があると、嫌だという印象でした。
しかし、最近の子供たちは本当によく参加してくれます。
成績をあげたいという一心の子もいれば、お母さんに怒られるから来た、という理由は様々ですが、本当に感謝しています。
ご家庭での指導のたまものだと思います。


これからもぜひ土曜日の塾に積極的に参加していただければと思います。
よろしくおねがいします。

2016年6月3日金曜日

高校生が再び

去年中3で卒業した生徒が来週から舞い戻ってきます。
どうやら家では勉強に集中できず、中間テストでひどい点数を取ったようです。
お母さんも「なんじゃこりゃー!」と叫んでいました。


でもここでよかったのは、本人が危機感を持ってくれたことです。
受験生はみんな危機感をもって当然ですが、高校生になって勉強をしなくなると将来がそれこそ暗闇になってしまいます。


仕事は学歴じゃない、とよく言いますが、やはり採用担当の話を聞くと「まず学歴見ちゃいますよね」とよく言っています。
今や、大学を出る人が大半という時代になっていますからね。AO入試、指定校推薦をうまく使って大学合格まで勝ち取りましょう。

2016年6月2日木曜日

教室の整備中

子供たちが少しでも通いやすい環境にするため、教室を整備中です。

狛江教室は夜になると虫がよく入ってくるという環境でした。
でもやっと先日原因らしきものが判明しました。
原因はおそらく入り口のドアの下の隙間。
急いで隙間ふさぎを買ってきて、た遺作をしました。
虫が減るかどうか、しばらく様子見です。

これからいろんなことが変わるかもしれないので、お楽しみに!

2016年5月30日月曜日

授業に入ると

講師の代講で久しぶりに授業を行いました。
改めて講師は大変だということを実感します。
テストを準備して、授業構成を考えて、授業中は全体に気を配って、宿題をそれぞれに出して・・・。
講師を大切にしたいと思います。

今日はT君の様子を授業に入ってみていたのですが、あれ?いつの間にここまでできるようになった?ということを感じました。
今までは文法でもいろんな間違いをしていましたが、今は惜しい間違いしかしなくなりました。
これで単語力がついてくれば、間違いなく伸びていきます。
頑張れ、受験生!

2016年5月27日金曜日

生活習慣の話

最近授業中に眠そうな子がいます。
そういう子を見ると生活習慣がすごく気になります。
学校の授業でも同じなんだろうと思います。


お子さんは夜何時まで起きていますか?
朝は何時に起きています?


遅くとも11時には寝るようにしましょう。
遅くとも7時には起きるようにしましょう。


基本的な生活習慣です。
そこを直すだけでも、子供たちの成績は段違いに伸びていきます。


子供の生活習慣について見直してみてください。

2016年5月26日木曜日

テスト結果の報告

中間がどの学校も終了しました。

みんなそれぞれに報告をしてきます。
笑顔で報告をしてくれる人もいれば、できれば点数を言いたくない、というような人もいます。
結果はそれぞれ違って当然です。
大事なのは目標を達成できたかどうかです。
いい結果ではなかったのであれば、これからどう改善していくのか。
日ごろから、少しずつ復習をする、テスト前にきっちり計画を立ててみる、それぞれにありますよね。

みんなにこれから期末に向けて何をすべきか聞いてみたところ、ほとんどの人がやるべきことを理解しています。
これを実行できるかどうかが大きく分かれるところなんですよね。

期末の結果がどうなるか、それはみんな次第!

2016年5月24日火曜日

子供たちの発想

この前、社会のテスト対策を行っていました。
そこで時差の問題が出てきました。

大渕「いい?西から東に進むと時間が進むんだよ。覚えなよ!」
Y「じゃあさ、左に行ったら時間が戻るんだよね?」
大渕「そうだよ。」
Y「いいこと考えた」

と言って何か笑い出しました。何なのかなぁと思っているとY君が

Y「じゃあずっと飛行機で左に進んで行ったら時間がさかのぼれるんだよね。そしたらずっと時間が進まないよ(笑)」

その場にいたみんな笑い出しました。僕も「なるほど、確かに!」と心の中で思いましたが

大渕「でもずっと左に進んで行って、日付変更線をまたぐと、一日進むからね?」
Y「あ、そうなの?」

と言って楽しい話は終わりました。でもこういう風に面白がっている子ほど、長期記憶につながって、テストまで覚えていられるんですよね。
みんなも勉強は楽しむべきだと思います!

さて、テストはどうなったのか、すごく気になります。

2016年5月23日月曜日

土曜日のこと

今回テスト対策に助っ人として、講師が一人参加してくれました。
僕と分担して生徒を見ていたんですが、やはり生徒から信頼のある講師は影響力がすごいですね。
子供たちがどんどんいろんなことを質問し、先生からの課題を即座に行動してくれます。
次回もまた参加してくれないかなぁとひそかに思っています。


今度のテスト対策は6月!またの参加をお待ちしています!

2016年5月20日金曜日

テストの結果を報告しながら

テスト結果を分析しながら、漢字ができていないという人が非常に多いことを感じます。
中学生の忙しい生活の中で、漢字はなかなかやらないものみたいですね。
大人になってからもっと勉強しておけばよかったと感じる人は多くても、子供に漢字の必要性を語ることはなかなか難しいものです。

会社の会議で板書する機会があるんだよ、とか、ネプリーグでそんな漢字も書けないの?って思うことあるでしょ?とか、いろいろ話をしてみるものの、なかなか勉強までにはつながりません。
最終的にテストで出る漢字のみの演習になってしまうようです。
ぜひともお母さん方からも、漢検をすすめてあげてください。3級を持っている子は非常に強いです。
私立には+1ポイント、テストでは国語20点アップするわけですからね。

年に1回漢検の受験をしていきましょう。

2016年5月17日火曜日

今日の出来事

ほんの今さっきの出来事です。
朝日新聞の方が見えました。
結局は新聞を取ってくれないかというお願いだったんですが、いろいろと話していて、学んだことが二つあります。


一つ目は学歴社会は続いていること。
来られた方の話を聞いていて、思わず質問しちゃいました。
「契約を取らないとクビになるなら、他の仕事を探そうとはしないんですか?」
と。すると
「ええ、探してはみたんですけど、どうしても学歴の高い方にはかないません。」
という言葉が。能力重視とは言うものの、その人のことを何も知らない状態だと、やっぱり学歴を見ますよね。
子供たちにも話さないといけないな、と実感しました。


二つ目は子供たちが文字離れをしていること。
前々から少し思ってはいたんですが、新聞にしても読書にしても、文字を読んでいる子は圧倒的に減ってきているんだなぁということです。
僕も子供のころ、文字を読むことはどちらかというと嫌いでした。
でもいつの間にか漫画を読むようになり、中学生の頃は、中二病なのか、ライトノベルをよく読んでいました。
ただ読むスピードはものすごく遅かったです。
それからゲームで、RPGが好きだったので、その物語で文章を読んでいたということもありました。


思い返せば、なんだかんだ文章を読んでいたんだなぁと感じています。
お子さんは今、国語の授業以外で、どこで文章を読んでいるでしょうか?
全く思い当たらなかったら、これから語彙力として、厄介になるかもしれません。


新聞でも漫画でもアプリでもなんでもいいです。
文字を読む習慣をつけさせましょう。無理やりにではなく、薦めるようにしてみましょう。

2016年5月16日月曜日

特待生について

狛江と国立から特待生が出ました。
対象となるのは、偏差値が60以上の子です。
つい先日生徒からこんなことを言われました。

「先生、なんで特待制度があることを今まで教えてくれなかったの」

一瞬、自問自答をしました。
確かに特待制度があることは知っていたけど、なんで言わなかったんだろう、と。
するとその子が

「私特待制度のことを知ってた、それ目指して頑張ってたかもしれないのに」

これを聞いた時に、なるほどね、と思いました。
特待でやる気を出す子もいるんだ、と。
この子のおかげでまたいい勉強ができました。

これからは特待に近づける子には積極的に話していきたいと思います。
お母さん方も特待っていうのがあるんだってよ、と話してみてください。
ご質問があれば、いつでも大渕まで。

2016年5月14日土曜日

新規の男の子

今日男の子が塾の説明に来てくれました。

いろいろ話していると提出物ができていない、と。
提出物ができていないだけで、学校の評価は1つ下げられちゃうんだよ、という話をして、大切なんだということを理解してくれた模様。
提出物ができていないのは本当にもったいないです。
ひとつひとつ言われたものを確実にこなす、そこが学力の伸びる秘訣です。

提出物はためずにこまめにやりましょう。

2016年5月11日水曜日

中3の集中力がすごい!

狛江4中の生徒がよく自習に来るようになりました。
2年前は、自習に来てもうるさくなり、怒鳴りつけることもありましたが、さすが3年生です。
黙々と自分の課題に取り組んでくれています。
2年前と比べてここまで成長するものかとこっちが驚かされます。
明日、明後日のテスト、ぜひ80点以上取ってきてもらいたいですね!


1中3中の生徒の自習もお待ちしています!

昨日の出来事

実は昨日塾をやめようかと考えています、とお母さんから相談を受けました。
どうやら子供が学校の勉強がわからなくて、勉強自体がいやになっていた模様。
ずっと担当してくれている先生は、すごく熱心できめ細かい指導で子供はわかりやすく感じていたようです。
ただ宿題となると、それを一人でこなさなければいけない、そこがまたいやになっていたんでしょう。


そんな話を講師に振ったら
「大丈夫だよ、誰だって壁にぶち当たることはあるんだよ、T君なら大丈夫、先生も一緒に協力するから頑張っていこうよ!」
子供にこんな声掛けをしてくれました。
その子もお母さんも気持ちを立て直し、もう少し頑張ることになりました。


小学生にしても、中学生にしても壁にぶつかることはあります。
それを大人が深刻に受け止めていたら、子供たちはさらに心配になります。
そういうときはぜひ明るく励ましてあげましょう。


昨日はそんなことを感じました。

2016年5月9日月曜日

定期テスト対策


今日情報メールの内容を書きます。

本日のテーマは定期テスト対策手法を書きます。

学習講習会などで学習法や定期テスト手法を話していきますので簡易的にお伝えしていきます。

 

内申=5段階評価の要素は、授業態度、提出物、テスト結果です。

その中でもテスト結果とは理解力を目的に実施されます。

 

では、定期テストで結果を出す為の流れを知りましょう。

テスト『範囲表』は、マーカーで何を重視しているのか絞り込もう。

次に三段階の演習法から定期テストを攻略しよう。

 

一つ目の演習はテスト終了後の提出物を攻略しろ!

学校の提出物は基礎基本の演習です。範囲内を必ず行い、分らない所はチェックマークを入れ必ず解決していこう。

 

二つ目の演習は定期テストに絞り込んだ塾テキストを攻略しろ!

塾のワークは範囲内の出やすい問題で構成されています。

1週間前は範囲内の複合問題まで塾で解決しよう。

 

三つ目の演習はテスト3日前から徹底暗記で攻略しろ!

範囲内の用語を10分暗記法から理系・文系を

交互に暗記していこう。

特に、学校のノート、プリントは先生が大事な点をまとめたものです。

それを中心に暗記していきましょう。

どんなに解法が理解できても

覚えきれていなければ結果はつながりません。

 

スポーツでも学習でも繰り返しのトレーニング量が

結果の違いになるでしょう。

あたり前の事をあたり前に実施して結果を出しましょう。

2016年5月6日金曜日

体調が戻らない

体調がなかなか戻りません。
咳、吐き気、痰、胸の痛み(肋骨)とだいぶんひどくなっています。
今日も病院に行ってきましたが、まだもう少しかかりそうです。
電話をすると咳が止まらなくなってしまうのが、非常に困ります。
生徒とも、テスト前でたくさん話したいことがあるのに、満足に話せません。
体調をよくするのって大事だなと改めて感じました。
早めに治しますので、もうしばらくご了承ください。

2016年4月20日水曜日

学力テストの結果

学力テストが終わった人から順に採点を行っています。
1月のテストから今回のテストで、数学51点から97点に上がった生徒がいます。
何をしたらこんなにあがるんだろう?と思いますよね。
僕だってびっくりしました。
その子は何が変わったかというと、小学生から中学生にあがったことがかなり大きいかと思います。
もともと力はある子だったんですけど、まだ小学生ということもあって、本腰を入れていませんでした。
それがこの中1になる段階で、週回数を2回から3回に増やしました。
近くのトップ校を目指そうよ、という話をして、本人も少しばかりやる気になってきたようです。
そのため、宿題が小学生のころより、2倍の量を出して、毎回まじめに取り組んでくれていました。
すると3か月であっという間に成長を遂げました。
他の教科に関しても20点ずつくらい上がっています。
本当に素晴らしいですね。

大事なことは二つ。
目標を明確に定める。
宿題もコツコツとこなす。
この2点だと思います。

他にも化ける生徒が出てくることを楽しみにしています。

2016年4月19日火曜日

久しぶりの風邪

先週の土曜日から体調を崩しています。
生徒、保護者、講師のみなさんにご迷惑をかけて申し訳ないです。
昨日病院に行ってきたので、近いうちに治ると思いますが、しばらくご迷惑をおかけするかもしれません。
生徒に移さないように、最大限配慮したいと思います。

体調を崩すと周りの支えに本当に助けられます。
心より感謝です。
気温差が激しいこの時期、みなさんもお気を付けください。

2016年4月16日土曜日

本日は学力テスト

今日は学力テストを行っています。
前回よりもいい点を取ってほしいと願ってはいますが、なかなかそううまくはいかないものです。
伸びてる人もいれば、下がってしまっている人もいる。
単元がどんどん難しくなっていきますし、国語の読解レベル、文章量も増えていきます。


点が取れなかった人には勉強の習慣を改善させるいい機会です。
次回の目標点を明確にして、そこまで上げるためには何をやるべきかを話してあげて、約束をさせる。
絶対にやってはいけないのが、「なんでこんなに点数とれてないの?何やってるの?」などと責めることです。
子供たちは点が取れてないことは自分でよくわかっています。
ましてや学力テストは、とても難しい総合問題です。
50点以下になってしまう生徒も少なくないです。
それを責められても、さらに勉強に対して、学力テストに対してモチベーションが下がるのは当然です。
子供にやるべきことを話していってあげましょう。

2016年4月11日月曜日

新規講師の面接

新しい講師の面接を行いました。
すごく真面目で、学力が非常に高くて、生徒とも接したことがあるというすごく有望な女性でした。
ただ近くの教室がうちではなく、石神井台の方でしたので、そちらの方で勤務してもらうことになりそうです。

まだまだ新しい講師は募集中です。
近くの大学生の方いましたら、ご紹介よろしくお願いします!

2016年4月9日土曜日

英語の特訓会

今日は中学生の英語の特訓会を行いました。
みんなすごく集中してやってくれました。

新中1になる子はすでに1学期分の英文法を終えてしまっているくらいの驚異のスピードです。
とは言ってもまだまだ単語を覚えていかなければいいけないというのもあります。
これからの定期テストの点に期待です。
90点以上をキープしてくれますように。
中2中3も少しずつ文法がわかるようになるんではないかと思います。
まだ初めて2回目なので、積み重ねていきたいです。

みんな80点以上を目指しましょ!

2016年4月7日木曜日

新しい講師

新しい講師が入る時期です。
生徒であれ、講師であれ、新しい出会いはいいものですよね。
年配の方から教わることは多いし、大学生が成長して社会人となっていくいく姿、何を見ても感動を感じますよね。
今年はどんな講師、生徒と会えるんでしょうか。
僕の小さな楽しみです。

2016年4月5日火曜日

小学生の英語と受験生の意識改革

今、小学生で英文法を学び始める生徒がかなり多くいます。
学び始める時期が早ければ早いほど、中学生でかなりの成績を上げているのも事実です。
算数や国語は苦手だけど、英語は楽しいから好き、という生徒もよくいます。
少しでも興味のあるものから、成績を上げていくのも一つの手ではないかと思います。

中3の意識がかなり高まってきています。
自ら予習を始めようとしたり、わからないところを減らす努力をしていたり、かなり頼もしくなっています。
まだ宿題ができていない生徒もいます。
この子たちには、宿題の必要性を気づいてもらうしかないと思っています。
いくら大人が説明しても、必要だという気づきが訪れるのを待つ方がいいと思っています。
そのために教室ではある作戦を行っています。

宿題をやってこない生徒のお友達に協力をしてもらって

宿題をやってきて、そのうえ定期テストで高得点を取ってくれ!
これは君のためだけではなくて、Y君のためでもあるんだよ!
みんなで協力して第一志望の高校に合格しようよ。

お友達が点数ををあげて、差が出てきたら誰でもやばいと感じてしまうと思います。
ましてや仲のいい同じくらいの学力の子なら、なおさらのことでしょう。

そんな気付きを与えてあげようと、企んでいます。
そのためにも、R君、頑張って!

2016年4月4日月曜日

学習講習会にて

今回の土曜日にやった学習講習会ですが、中3にすごく効果的だったように思います。
3年間の総復習である重点研究を毎週2単元ずつ進めるように、と話した後、各々どんなものかを体験するために進めさせました。
そしたら、みんな黙々と真剣に取り組んでくれて、輝かしい光景でした。
それぞれの出来や、理解度に差はあるにしても、みんな意識はすこし受験モードに変わっていったのではないかと思います。


今回は担当の講師に重点研究を見ていってもらいます。
みんなの出来に期待です。
重点研究をみんな取り組んで、夏にさらに総復習を行って・・・今年の中3にはなにが起こる!

2016年3月29日火曜日

自主学習への道

自分で勉強ができる子になってほしい、お母さん方の願いですよね。
ではどのようなことを教えればいいと思いますか?
自分で勉強ができるようになる第一歩は、解答と友達になるということです。
自分で勉強するときに、解説を自分で読み解けるか、これがすごく重要になっていきます。
解答解説をみながら、読み解こうと努力をしていますか?
わからない問題をすぐに教えてもらってはいませんか?
すべてを教えることは簡単です、しかしいつまでも自立をしていきません。


お子さんにどうなってほしいか、よく考えてアドバイスをしていきましょう。

2016年3月19日土曜日

時々あるできると思い込んでしまうこと

たまに感じます。
「この子はできるから、ここはできるだろう」こう思い込みます。
昨日はそれをすごく感じた日でした。
小4なのに小6の数検を取り組み始めた子がいました。
すごく吸収力が高いので、そんなにできるんだ、と感心していました。
でも小5の割合や面積はできていなかったんです。
前回の小5数検でもなんで合格できなかったのか、不思議だったんですが、昨日すっきりしました。
まだまだできないところは多いんだと。
でもそれもやり方次第だと思うんです。
子供に「ここできてないじゃん」と言っても子供のモチベーションは下がると思います。
「ここを教えるから今日できるようにするんだよ」と言うと、頑張るぞ、という気になります。
言葉のかけ方って大事ですよね。
いろんなところで注意していきましょう。

2016年3月18日金曜日

勉強を楽しむ

小学生がすごく明るく授業を行えています。
勉強するうえで、「楽しむ」ということはすごく大切なことです。
新しいことを学ぶ楽しみを覚えていきましょう。

本当は中学生にもその感覚を味わってもらいたいんですが、どうしても「難しい、つまらない」ということが先行してしまいます。
受験やテストなど、周りと比較するものがあるせいでもあるんでしょうね。
でも競争心は大切です。
あの人に負けたくない!という気持ち、これは忘れないようにしましょう。

2016年3月15日火曜日

テストの受け方

4月になると学力テストがやってきます。
また近いうちに対策問題集も配布していきます。

テストの受け方
①全体をざっと見て、解きやすい問題を探す、時間配分を考える。
②テスト中は見直しを必ずする。数学、理科、社会は簡単な問題を中心にやる。国語は漢字、英語はスペル、文法問題を見直す。
③直感の心理学より、あいまいな問題は最初に、これだ!と思ったものを信じたほうが正解率が高いので、選択したものをあまり変えないようにする。
④テストが終了したら、すぐに答えを確かめる。

またテスト前にも話しますが、覚えておきましょう。

2016年3月11日金曜日

新しい出会い

新しい生徒と出会える時期がやってきました。
今月、来月にどんな生徒がやってくるのか、楽しみです。
どんな子であっても人が成長する姿を見るのは本当に好きです。
小学生だったあの子が、もう高校受験!だなんてことはよくあります。
今年受験生になる生徒たちもまさにそんな子たちばかりです。

最近その子で、身震いをした経験がありました。

ー今までー
E「先生、私何を勉強したらいい?」
大渕「まずは基本の方程式をマスターしなさい」
E「うん」

こんな感じの会話でした。

ー最近ー
E「先生、わたし今回勉強頑張りましたよ」
大渕「理科、すごく頑張ったね、20点くらいあがってるじゃん」
E「ですよね!もうお母さんが怖いから頑張りましたよ」

ため口が、敬語に変わりました。
目上の人に対しての言葉遣いを覚えたんですね、いいことです。
少し距離が遠くなった感じがするので、ちょっと寂しいですが、お母さん方にとっては喜ばしいことですよね。
この1年でどんな成長を遂げてくれるか楽しみです。

2016年3月10日木曜日

中3がいなくなった

中3がいなくなると急に教室が寂しくなりますね。
今年も元気のいい子がたくさんやってきてほしいですね。

月曜日に新店舗の準備がありました。
今年は武蔵学院、3教室同時開校です。
神奈川の方がメインですが・・・。
新店舗の準備で1日引っ越しやのバイトをした気分です。
まだあちこちが痛いです。

新教室の開校には直接は携わったことはないですが、すごく大変そうです。
でもなんとか活性化してもらいたいですね!

僕は今年も国立と狛江の生徒に尽くします!

2016年3月4日金曜日

入試の結果、学年末の結果

入試の結果と学年末テストの結果が続々と返ってきています。
入試は今年はほとんどの生徒が合格できました。
みんな本当によく頑張ってくれました。
それにしても、受験生の最後の1週間の伸びはすごいですね。
入試2週間前の5回模試では、合格できるか不安だな、という生徒も見事に合格してましたからね。
最後のあがきがもっと早い段階で出てくれると、保護者も僕たちも安心できるんですけどね。
なかなかこればっかりは時期が来ないと難しいですね。

2学期はみんなテストの難しさに対してへこむ時期、それに対して3学期は挽回してやろうと頑張る時期です。
今年も学年末テスト、本当にみんなよく頑張ってくれました。
基礎力はしっかりついてきています。
ぜひこのペースで頑張ってもらいたいと思っています。

来月には新学年、みんなファイト!

2016年2月29日月曜日

テスト対策の頑張り

国立でも狛江でもテスト対策に来てくれた子はすごく頑張っています。
H君は5時~9時まで、ずーっと勉強をしていました。
わからないところは僕と一緒にこなしていきました。
狛江の生徒は社会がやばいと言っていたので、"10分暗記→テスト"を繰り返し行いました。
単に暗記をするのが、こんなに得意なんだ!という子もいましたし、まだまだ正確に覚えましょう、という子もいました。

何より、テスト対策に来てくれた生徒は確実に伸びていると思います。
途中で「疲れた、もうやめましょう」という生徒の声もありましたが、周りが「今やらないでどうするの、絶対やっておいたほうがいいよ」という声も出ていました。
大人が言うよりも、生徒同士の励ましあいは絶大なものです。
そういう人間関係が作れるといいですね。

テストの結果、楽しみにしています。

2016年2月23日火曜日

元気のいい小学生たち

今年の小学生は元気のいいこと。
塾を楽しんでくれているようで、何よりです。
宿題やテストに向かっていくときもぜひ楽しみながら挑んでもらいたいと思います。

テストが好きな子は、伸びますよ?

成果を出したい、あの人には負けたくない、という気持ちは勉強の原動力になります。
いいライバルを見つけて、競争心を燃やして勉強に取り組みましょう。

2016年2月22日月曜日

単語の1日1ページ

面談にて、この課題を何人かに出しました。
すると早速やってきた子がいました。
ルーズリーフに6枚分、裏表にびっしり書いていました。


自分の中学時代を思い出しました(笑)


でも今の中学生、ここまでやっている人はどのくらいいるんだろうかと思います。
少しだけ練習すれば覚えられる人はいいんですが、そうでない人が圧倒的だと思います。


ぜひお手本にしてみんなに、単語練習はこうやるんだよ、と見せていきたいですね。

部長として

先週の土曜日に生徒がこんなことを言っていました。


S「野球部で俺嫌がられてるんですよ。みんな勝ちたくないのかな。」
大渕「もしかして、S君部長じゃん?真面目だから、細かいこと言っちゃうんだ」
S君「そうそう、それでみんな嫌がってるんですよ。」


言いたいことをストレートにいうことってよくありますよね。
ただそれだけでは、人を動かせない。
人が動いてくれるためには、どういう言動が必要なのかを考えないといけないのかなと思いました。


これは大人になってからも必要なことで、仕事でもそれはあると思うんです。
必ずしも最初は全員がやりたいからやっているわけではないと思っておかないといけない。


子供の勉強も一緒なんですよね。
一人ひとり、何でやる気が起きるのか、それは接してみないとわかりません。
僕だって試行錯誤することがあります。
部長のS君も考えていかないとね!

2016年2月17日水曜日

今日テスト対策にて

今日はT君がテスト勉強に来てくれました。
5時から9時までずっと勉強をしていました。
彼の頑張りはすさまじいですね。
絶対テストでいい点を取ってやるという気持ちがすごく伝わってきました。
また来週来てくれるのが楽しみです。

絶対に80点以上取らせてあげたい!

2016年2月11日木曜日

成績を上げたいと、誰しも思うこと

面談をやっていると、自分から進んで勉強をしようとはしていない、ということはすごく感じます。
だったら、宿題を多くするよ、と対処は簡単なこと。
ただそこには大きな落とし穴があります。

「課題量を与えて、量をこなす。」
これは大人になってからも与えられたものをこなすだけの仕事になってしまいます。
当然それでは仕事としてうまくいかないものも多いでしょう。

「何をすべきか、自分で考えて行動する」
将来仕事をするうえですごく重要なことです。

今のうちから、自分でやるべきことを見つけていきましょう。
塾で言われたことだけをこなす、だけでは足りないんです。
日々常に考えて行動しましょう。

自分が変わらない限り成績も性格も変わりません。
少しでも不安に感じることがあれば、今から変わりましょう。

2016年2月10日水曜日

うちの塾を好きに思ってくれる

うちの塾を好きだと言ってくれる人にはすごく感謝です。


面談でもそういう会話が聞けたことがすごくうれしいです。
でもだからと言って甘えていられない、何としてでも学力を上げてあげる。
その気持ちはすごく高まっています。
今年の僕の目標でもある、子供たちの学力を上げる、これはすごく難しいことであることは実感でしている。
子供の気持ちを動かさなければ、できないことですからね。
あれやこれや、手を使って何としてでも学力を上げていきます!

2016年2月9日火曜日

倍率が相当すごいことに

今回の都立入試は何が起こるかわかりません。
倍率が1.5倍を越えている高校が多すぎます。
15人受けて10人しか受からないんです。3人に1人落ちてしまうんです。
こんな中を勝ち抜くためには、普段の学力テストを怠らずにパルをやることです。
大人目線で行くと、

パルなんてそんなに同じ問題が出るわけではないから、やってもそこまで効果がないんじゃない?

という意見もあるかと思います。
でも子供にとっては違うんです。
子供がパルをやると

あ、この単元が出るんだ。そういえば、いろんなことを教わったなぁ。

と改めてひそかに振り返っているんです。中には気になる言葉を思い出す人もいるかと思います。
それなのに、パルをまったくやらずにテストを受けると

こんなのわかるわけないじゃん。

こう思うわけです。
今回テストに出る内容を知っておくのとそうでないのとでは大きく違うんです。
実際S君は今までしっかり学力テスト対策を行っていて、今回初めてテスト対策をせずに受けてしまいました。

結果としては偏差値が平均で5も下がっていました。

パルってすごく大事なんですよ~~~~~~。

2016年2月6日土曜日

推薦

都立の推薦、すごい倍率でしたね。
今回の中3は4人受けて1人合格しました。
すごくうれしかったです。
やはり推薦を受ける場合はダメもとで受けないといけませんね。
どんな人でも落ちる可能性は大いにあります。
そこで、ショックで一般に向かうのが遅れてしまうことが、一番のリスクです。
もともと苦手意識があるのであれば、受けないと割り切るのも一つなんでしょうね。
来年、再来年に受ける人たちは、どうするか少しずつ考えていきましょう。

2016年2月1日月曜日

勉強が好きになる

勉強が好きになるためにはどうしたらいいか?
よく考えます。

逆に考えてみよう。
教科別で、「数学は好き」「英語は好き」という人たちの共通点は何か?

考えてみた結果僕の結論はこうです。

"わかるかどうか"

本当にこれに限ると思います。

先週の土曜日に勉強をしにきてくれたT君がこんなことを言っていました。

T「俺、英語好きになってきたかもしれない」
大渕「どうして?」
T「いや、少しずつわかるようになってきたんですよ。授業態度よくして聞いてれば、俺わかるんですよ」

すごくうれしかったです。
今まで勉強に対してあまり前向きな発言を聞けていなかったので、感激でした。
まだまだ積み重ねないといけないところも多いですが、これを機に英語が得意になってくれればと思います。

みんなわかるって楽しい!というのを感じてみよう!

2016年1月28日木曜日

元気のいい男の子がやってきた!

昨日は小学3年生の男の子が体験に来てました。
すごく礼儀正しいなぁという印象でした。

講師「今から授業を始めます。よろしくお願いします。」
子供「よろしくお願いします!」

講師「消しゴム落ちてたよ」
子供「ありがとうございます」

きちんと挨拶ができるというのは素晴らしいですね。
それが学力にも影響していきます。
授業の挨拶をする=今から授業が始まるから取り組まなきゃ
というように脳が動き始めるんですね。
何も挨拶をしないまま授業を始めると、その授業は効果が薄いものになります。
なので、挨拶というのはとても重要なんです。

みなさんも挨拶はしっかりしましょう!

2016年1月27日水曜日

都立を受ける人たち

私立を受けてきた人たちが「先生受かりました!」という声が教室に響いています。

それに対して都立を受ける人たちは不安だらけです。
みんな不安なのはよくわかります。
でも不安がっていても仕方がありません。
まずは何をやるべきなのかをしっかり把握しましょう。
もうそうやって打ち消すしかないです。

実際に今、80%合格ラインを超えている人はまだ少ないです。
でもあと1ヶ月あります。
この1か月の子供たちの伸び率はすさまじいものです。
推薦で受かった人と一般で受かった人の学力の差を感じると思います。

自分を信じて勉強を重ねていきましょう。

2016年1月22日金曜日

先生、無事合格しました

今日一番うれしかった言葉です。
私立を受けに行っていたH君が報告に来てくれました。
他の生徒は明日合格発表の人が多いようです。
報告を楽しみにしています。

今日は私立の試験日

中3が私立の受験にいっています。
単願の子たちなので、大丈夫だとは思いますが、それでも不安になってきます。
面接練習、作文練習、しっかりやってきたので、その成果を発揮してほしいですね。
結果を楽しみにしています。

3学期は中間テストがありません。
その分大量にテスト範囲が出されることでしょう。
中には1年から今まで習った範囲すべてがテスト範囲なんて学校もあります。
早め早めの対策を行っていきましょう。

現在紹介で入塾される方が非常に多くなっています。
ご協力いただいた保護者、生徒の皆様に本当に感謝です。
学力を上げたい、勉強の習慣をつけたい、など学習意欲を高めたい方はぜひ武蔵学院にお越しください。
全力でサポートしていきます。
またご紹介いただける方がいらっしゃいましたら、僕までお気軽にご連絡ください。
よろしくお願いします。

2016年1月19日火曜日

いい雰囲気

最近、小学生の意欲がすごく上がってきているのを感じます。
中学受験をする子はもちろんのこと、それ以外の生徒も目標をもってしっかり取り組む姿勢が見られます。
漢検や数検、学力テストに向けて「これがやれてないから、やらなきゃ!」「時間が足りない!どうしよう。」「今度の学力テストは80点以上を目指す!」
などなど、各々思うところがあるようです。
このまま意識の高い中学生になってもらいたいですね。


逆に意識があまり高まらないのが、中1です。
中1はどうしても中学に入ってから、秋くらいまでは「定期テストなんて面倒くさいなぁ」という生徒が多くいます。
それをいち早く脱出した人は、中学で成績を出している生徒ではないかと思います。


今の時期ですと、中1もそれなりに意識が高まってきています。
僕から目標を掲げると、面倒くさそうですが「頑張ります」と言ってくれます。
そして目標に向けて努力をしてくれます。
春のころから比べると、感動して涙が出るほど成長しています。


3学期もあっという間に過ぎていきます。
後悔をしない努力をしよう!

2016年1月18日月曜日

5回模試の1回目

5回模試の一回目が終わりました。
自己採点をさせてみて、まだ志望校の安全圏までのっかっている生徒は少ないです。
でもこの1か月が子供たちの一番伸びるタイミングです。
今やるべきことを明確にして、きっちりこなしていきましょう。
今合格点に届かなくても不安がることはありません。
まだまだみんな成長していきます。
努力を続けていきましょう。

2016年1月11日月曜日

都立の倍率

中学校の調査による倍率が出ました。
塾で受ける子がいるところだと小平が一番ピンチです。
2.46倍って・・・。
いくら高得点とっても不安になるレベルですね。
これもふまえて挑戦するのか、ランクを下げるのか考えないといけませんね。


さて今日は中1の子が、少しだけ理科の学力テスト対策で残って帰りました。
震度とマグニチュードの違いを言えるようになったので、また一歩成長しました。
まだまだ伸びしろがあるので、もっともっとやらせていきたいですね。

2016年1月8日金曜日

落ち着いた一日

今日は授業がないですが、教室に来ています。
これから中3は5回模試という受験前最後の大きな模試が待っています。
現在、その準備中。


みんな冬期講習でまた一段と成長したように思います。
これからの5回模試が楽しみです。
結果が出る出ないは個人差があります。
まだまだ合格点に届かないのであれば、何が自分に必要なのかを考えましょう。
僕もアドバイスを出していきます。
合格点に届いた人もまだ安心はできません。5回模試すべてが合格ライン80パーセントを越えなければ、とても安心とは言えません。
油断せずに、日々やるべきこととしっかり向かい合っていきましょう。

2016年1月6日水曜日

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。

昨日こんなことがありました。
「先生点数が取れない、どうしよう」
「どうしようと悩む前にまずはやることやってみることだよ、悩んでいても何か変わるわけじゃないから、前向きに努力を続けてごらん」
受験生とこんな話をしました。
確かに今の時期に過去問をやって点が取れなかったら悩むのは当然です。
まだ1ヶ月あるので、その期間をどう過ごすかで、結果は自ずと変わってきます。

いい結果を出せるように見守っています!