2018年6月30日土曜日

狛江教室での保護者会

本日は多くの方に保護者会にご参加いただきありがとうございます
約6割の保護者に来ていただき、とても感謝しています。

今日は「自立」というテーマで話をさせていただきました。
中学1,2年生も何か目的をもって塾に来て取り組んでもらいたい、志望校や目標点をはっきり持った上で、次は何をすべきかを考えられるお子さんになってもらいたいという願いから話をさせてもらいました。
今回の定期テストの結果から、どういう反省をしたのか、それはとても大切なことです。
そして話すときのひとつのポイントは本人が感じたこと、考えたことを聞き出すことです。
子供たちにうまく質問をしていくように話していきましょう。

それから今日は講師の石井先生に来ていただき、教科別の学習法について話をしてもらいました。国語はとても大切です。

「母国語だからと言って甘く見ないでください。」

この言葉は僕の中でもかなり印象に残りました。国語は理科社会の入試にもつながっていきます。普段から読書をしたり、国語の文章題を解いて読解力を養っていきましょう。

これから取り組むべきヒント

テスト結果が返ってきて、結果があまり芳しくない生徒がいました。
その子に対して今日はこんな話をしました。

①提出物を今から取り組む
②学校のノートを見やすく復習しやすいノートに仕上げる
③弱点克服ノートを作る

特に①②はテストが終わったばかりの今からでも取り組める内容になります。
2回の定期テストを終了していき、提出物は何が出るかわかっている、ならばそれを早めに取り組み、自分の弱点克服の時間をたくさん作るようにしていく。これはとても大切です。テスト直前まで提出物を取り組んでいたのでは、暗記の時間もあまり取れません。
少しでも点を上げるためには早めに提出物を取り掛からないといけないでしょう。

ノートづくりはマーカーを使い、大事なポイントを見やすくしたり、赤ペンで★を入れて大事なポイントをチェックしていくと効果的です。復習もとてもしやすくなり、テスト勉強もはかどります。

問題集を取り組むときに間違えた問題は自分の弱点となっている部分です。その弱点だけを1冊のノートに書き写し、テスト直前にそれを見返すと弱点の暗記を効率よく行えます。

1つでも次回の定期テストの参考になれば、幸いです。1つずつ実践していきましょう。

2018年6月28日木曜日

期末の結果が出てきています

みんなの期末テストの結果が出始めています。
多くの子がいい成績を取ってきていて本当に頑張ってくれている姿を目にします。
そして今日面談に来たMちゃん。
いつも自信がなさそうな顔をしていますが、初めての定期テストでかなりの成績を取っていました。2学期は内容がさらに難しくなっていきますが、さらに点が上がるように教えていきたいと思います。夏期講習の目的も明確に話せたので、じっくり取り組んでもらいたいと思います。

2018年6月27日水曜日

RPGのゲームを勧める教室長

昨日の面談時に生徒にRPGを勧めていました。

なぜそんな話になったのかというと、子供が全然本を読まないでゲームばっかりしている

大渕「語彙力は高めたいですよね」
母「そうですね」
大渕「じゃあテイルズシリーズをやってみませんか?RPGの物語でたくさん文を読みますよ」
母「え、なんていうゲームですか?」

と検索を始めるお母さん。そしておうちでやってみるという流れに。

文を読むことは単に本だけに固執する必要はないと思うんです。
好きなものから関連付けて勉強を進めてみてはどうでしょうか。

他にゲームはというと「桃太郎電鉄」はものすごく社会の勉強になります。お勧めです。僕の地理の知識はすべて桃鉄です。

2018年6月25日月曜日

頼れる先生たち

狛江の月曜日はいつも先生たちが元気がいいです。
2人ともすごく明るい先生なので、教室が明るくなります。
しかも一人は今年の5月から勤務を始めたにも関わらず、生徒の気持ちもうまくつかめて、教え方もコントラストを生かせて、とても頼もしい先生です。
これから多くの機会に頼っていこうと思っています。
子供たちももっともっと先生に甘えていいように思います。

2018年6月23日土曜日

V模擬から都立を意識するようになる

最近よく自習に来る中3がいます。
今日は、来週学校で学力テストがあるということで総合問題をやりたいというので、V模擬の過去問を解かせてみました。

解き終わったときにこんなことを言っていました。

「まだ基本が全然暗記できていない」

かなり大切なことに気づいてくれたように思います。
土台がなければ、どんなに考えようと答えは出てきません。理科や社会もある程度基礎知識がないと、なかなか答えにたどり着きません。基礎基本を徹底的に暗記する、僕もよく子供たちに使う言葉です。

今日の彼女たちに気づきを他の中3にも与えてあげたいと感じました。

2018年6月22日金曜日

最近毎日早く来る子

K君が最近いつも早く来てくれます。
そしてパルの特殊算を習っていきます。
時には「こんなに方法で解くんだ!」と素直に理解できるところもあれば、「これはテストではできないかも・・・」という問題もあります。
そこで考えるべきことは「どの問題なら解けるか」です。これが考えられる子は下手な点数を取りません。確実に取るべきところで取っていきます。受験生にとってはとても大切なことなので、中3のみんなも覚えておきましょう。

2018年6月21日木曜日

今日の最優秀者

「先生、今週末は部活の試合があって塾来られないので、コピーをして帰っていいですか」

今日はこの子に最優秀賞をあげたいです。
しっかり計画的に勉強が出来ている証拠です。
計画はとても大事です。計画無くして物事はうまくいきません。
大人になってからもずっとそうなので、今のうちにうまく計画を立てられるようになりましょう。

2018年6月20日水曜日

中3にはできてほしい問題

今日中1にこんな問題を出されました。

11×11=
12×12=
13×13=
・・・

とこんな感じの問題でした。僕があまりにも簡単に答えてしまうので、レベルが上がり、

79×79=

と言ってきたので、10秒くらいで答えるとびっくりしてひっ算をして確かめていました。

中3はこう解きますよね

(80-1)(80-1)
=80×80-80×2+1
=6400-160+1
=6241

中3のみんなは暗算でできるくらい因数分解、展開をやりこんでね!

自習室がいっぱいに

いつもテスト前の時期になると多くの子が自習に来てくれます。
テストでいい点を取りたいという気迫があって本当に素晴らしく思います。

テスト対策のときに僕が基本としている指導方針があります。
それは「自ら考え行動できる力を育てる」です。
テストの前後で子供たちによく聞きます。

「目標点を取るためにはどんな行動をしたらいいと思う?」

と。個々解答は違いますが、それぞれの目標に合わせた解答が返ってきます。
そして僕がすることは一つ「きちんと行動に移せているか」です。
ここが一番のポイントです。行動が伴ってなければ、点は伸びません。
それをしっかり管理していくのも僕の役目だと思っています。

今回の期末でもみんながいい点が取れますように。

2018年6月18日月曜日

小言は必要なこと

今日ラジオを聞いているとこんな会話が聞こえてきました。

子供のときの親の「靴は並べなさい」「使ったものはもとの場所に戻しなさい」は口うるさく感じたけど、今になっては役に立っているとしみじみ感じます。

まさに同感です。
反発しても内心ではしっかり聞いていますので、言い聞かせていきましょう。

2018年6月16日土曜日

美術の課題

今日はテスト対策を行いました。
ある学校の美術の課題がすごいんです。まるで大学のレポートのような内容でつい大学時代を思い出してしました。
課題ですから自分で仕上げなければいけません。
でもさすがに子供たちには辛い内容で、毎年ヒントを与えながら子供たちに取り組ませています。
今年も困っていた女子がいたので、そっと手を差し伸べてあげました。
うまく仕上がるように月曜にも声をかけていきたいと思います。

2018年6月14日木曜日

社会で9割おめでとう!

今日、中3の女子が社会の小テストで30点満点中28点を取ったと喜んでいました。
僕も存分に褒めてあげました。写真を撮ってあげればよかったと、今更後悔しています・・・。

「期末テストも9割取ってね!」

というと

「期末は範囲が広いじゃないですか~」

と無理なようなことを言っていましたが、ひそかに期待しています。



そして中1男子もこんなことを言っていました。

「期末は10番以内に入る!」

と宣言をしていました。とても頼もしいです。そのためにも僕がいる日は毎日塾に来ると言っていました。存分に僕を利用してください。

2018年6月13日水曜日

本気になる中3たち

今日は中3の子たちが残って数学の勉強をしています。
部活動も引退し、だんだん本格的に受験モードになっています。
これからもみんなで協力しながら受験に立ち向かっていきましょう。

中1の数学の勉強法

中1の今の時期の計算はとにかくすべての土台です。
確実に克服しなければ、今後大きく躓いてしまいます。計算分野はどんなところに注意すべきかをお伝えします。

分配法則の符号には細心の注意を払う


とにかくこのミスは非常に多いです。
数学で高得点をとるためにはミスしやすいところにアンテナをはれるかです。
これに敏感になることがこれからの正確な計算力につながります。

お子さんに確認をしてみてください。

中2、中3の数学の勉強法

この時期は数学の文字式による証明が苦手、という子が多くいます。
その証明の勉強法についてお伝えします。

証明の時に大切なことはお手本の真似をすることです。数学全般で「真似」をすることはとても大切です。そして曖昧な覚え方ではなく、きっちり
「意味がわからない」と言ってあきらめる前に、まずは証明を一言一句間違えずに書くくらい覚えてみてください。

また以下のことは必ず暗記をさせてください。特に中学2年生に。

奇数、偶数の表し方
整数nを使って
奇数→2n+1
偶数→2n
となります。

倍数の表し方
整数nを使って
3の倍数→3n
5の倍数→5n
6の倍数→6n


学校の問題集や塾の問題集を使って克服していきましょう。

漢検は計画的に

今週末は漢字検定です。
受験する子たちがしっかり勉強をできているかすごく気になります。
特に中学生は期末間近になっているので、今から勉強する、というわけにはなかなかいきません。いかに計画を立ててやっているか、ここの勝負です。
昨日もある男子が

「期末の勉強ばっかりで漢検の勉強が出来ていないんです」

と話していました。今回初めての受験なので、計画を立てないとうまく勉強ができないことはこれで知れたはず、次回同じ失敗をしないようにしてもらいたいです。そんなことを感じました。

2018年6月11日月曜日

語彙力はどうやって高めたか?

みなさんは自分の語彙力ってどうやって上がっていったか考えたことはありますか?
今日通勤中にふとそんなことを考えていました。

僕はおそらくゲームとライトノベルです。
ゲームはRPGが大好きだったので、その会話の中でも自然と言葉を覚えたり、技名の漢字をたくさん覚えたりしました。それから中2のときに「ライトノベルを読む人はかっこいい」というあるあるな感情を抱いていたので、いろいろなライトノベルを読んでいました。

思えばいろいろなことが今につながっているんだと感じます。
今の子はRPGをやっている話を聞きませんが、お勧めですよ!

2018年6月9日土曜日

大盛り上がりの都道府県かるた

今日は小学生向けに都道府県かるた大会をしました。
みんなかるたが大好きなようで、とても盛り上がりました。

そして盛り上がる中にも、なかなか取れない子に優しくヒントを与えて取らせてあげるとお友達にほっこりしました。

接戦を繰り広げる中、優勝を果たしたのはK君。
しかしみんな「もう一回やろう!」と言い、2回戦へ。
そしてまた勝つK君(笑)

また2学期に生徒を集めてやってみたいと思います。
次回は百人一首に挑戦してみよう。

2018年6月8日金曜日

表彰してあげたいです

毎週提出してくれる英単語の練習です。
本当によくまめに頑張ってくれています。
英語が苦手な子は真似をしてみよう。

2018年6月7日木曜日

何がどこで役に立つかわからない

今、新しい台本を覚えています。
通勤中は暗唱をしています。

今思うと、中学の時にがむしゃらに暗記して、その暗記術が役立っていると思います。

最近よく思います。

どこで何が役に立つかわからない

入塾案内の時もよくそんな話をします。
中学の音楽の勉強が役者の勉強につながった、とか。

本当にみんなそうなんだから、がむしゃらに頑張ろう!

2018年6月6日水曜日

塾内テストとV模擬はここが違う!

毎年中3に話していることになりますが、塾の学力テストとV模擬は大きな違いがあります。

その一つは緊張感だと思います。
学力テストはいつも同じメンバーでいつもの教室での受験。慣れている子にとってはいつものテストです。しかし、V模擬は高校に行って受験をし、知らない人たちと一緒に受験をします。人によっては、みんな頭がよく見えて緊張がさらに増す、なんていう子もいます。緊張しいの子は早めに環境に慣れていくことも必要でしょう。

また8月からはV模擬が都立そっくり問題になります。すべて50分のテストで問題傾向もほとんど同じです。都立そっくりの問題に早めに触れた生徒はエンジンのかかり方が違ってきます。やはり都立そっくりを受けた時に最初に感じるのは

「都立問題って難しい、やばい!」

ということです。多くの生徒からこれを耳にします。今年の受験生にも早速6月にV模擬を受けた子がいましたが、やはり「難しかった」と言っていました。そもそも問題の意味がわからない問題もあるようでした。

その意味がわからなかったというのが以下のような内容です。
「立体A-BCD」と書かれてどんな立体かわかりますか?学校によってはこういう教え方はしないかもしれません。しかし受験ではこう書かれます。
正解はこんな三角錐です。
みなさん、覚えておきましょう。

2018年6月5日火曜日

期末に向けてやるべきチェック項目

今日新しい子の面談を行いました。
中1の今の時期で何ができていないのかポイントごとに聞きました。
参考になればと思いますので、ここに書かせていただきます。

①学校のノートは見やすく書かれているか
②文系科目は予習優先教科、理系科目は復習優先教科ということを知っていて取り組めているか
③わからない問題は赤で入れたりして、間違えた問題のみの復習ができるようにしているか
④勉強をするときに解答の解説をしっかり読んでいるか

その子は①③はできていました。しかし②と④が出来ていなかったので、今度の期末の時にはそこに意識しながら勉強をしていこうね、という話をしました。

期末で何点取れるのかすごく楽しみです。頑張って!

2018年6月4日月曜日

体調を崩しています

先週からどうも体調を崩しています。
早く治さねばと思いながらもなかなか休む暇もなく…。
今週は一日だけどこかで休ませてもらうかもしれません。

2018年6月1日金曜日

再び卒業生現る!

今週は火曜と金曜日に卒業生が来てくれました。
久しぶりに来てくれるととてもうれしいです。
高校の話も聞けて一安心です。

その中でも中学では成績が上位だったのに、高校に入って半分より下の順位になってしまった、ということを言っていました。
当然です。同じくらいの成績の子が集まってくるので、成績の上位をとることはとても難しくなります。
それでもその子は目標の大学があるので

「目指している大学に入るためには成績30位以内に入らないとね」

という話をすると苦笑いをしながら

「頑張ります!」

と言ってくれました。次回の期末では挽回しようね!