2018年8月30日木曜日

すごく優秀な生徒がいました!

今日は狛江3中の男子が自習に来てくれました。
そこでR君に数学の問題を出しました。こんな問題。

実はこれ、2,3学期で教わる「相似」や「三平方の定理」を使って解くので、予習をしていない子は解けないんです。でもR君には数検の指導で3年生の単元は終わっているので、解けるかなぁ、と思いながら出しました。子供から見れば本当にいじわるです(笑)

解けたらすごい!と思いながら出しましたが、R君はあっさり解いてくれました!本当に素晴らしいです。
これから「天才R君」と呼びたいと思います。

2018年8月29日水曜日

芝居の先生からの受け売り

前に僕の芝居の先生がこんなことをこんなことを言っていました。

「綺麗な姿を保って見せるのって、やってる本人はすごく辛いんだよね」

どういうことかというと女性の綺麗な所作や、姿勢を正すことって意外と辛いことだということです。

昨日バイクで帰りながら思いました。

子供たちの勉強も同じことが言えるよなぁって。
輝いて見える子たちは陰でそれなりの努力をしているってことです。

大人だって同じことが言えるかもしれません。
綺麗な体系を保つには、食欲を抑えたり、運動したり、自分の欲に打ち勝つという努力をしているんだと思います。

僕も痩せないと(笑)

2018年8月28日火曜日

台風の日の振替にて

今日は台風の日の振替で授業を行いました。
英語の長文を見ていて、すごく時間をかけて読んでいる子がいました。
そこでスラッシュリーディングのやり方を教えました。スラッシュリーディングを使うと長文を読むスピードが格段に上がります。
やり方は簡単、ある程度の英語の塊で意味をとらえて読んでいくやり方です。
ちょっと教えれば、すんなり理解をしてくれました。
僕が中学、高校では教わらなかったので、大学入試ですごく苦労しました。

僕の二の舞にならないようにしっかり身に着けてね!

2018年8月27日月曜日

学力テストを終えて


本日、教室にて学力テストを行いました。夏休み中に自分の目標に向かってしっかり取り組み、学力テストも最後も真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。

特に中3は過酷な夏期講習を取り組んで、なんとか自分の成績を上げようと必死になっていました。

もちろん、結果はそれぞれ違います。

今回の結果で満足できた人は次回も冬期講習で満足できるような結果を出せるように、努力を続けていきましょう。思ったように点数が上がらなかった人は自己分析を行いましょう。取り組みとして何がまずかったのか、絶対的な勉強時間、だらだら勉強をしてしまった、問題が解決できないままテストに挑んでしまった、いろいろな原因があると思います。次回の学力テストにつなげるために、分析を必ず行いましょう。



それからもう一つ、保護者の方にお願いです。

学力テストを受け終わった子には答案と解答解説をお渡ししています。今日受け終わった答案も半分以上返却しています。お子さんに今週見直しをして、分からなかった問題にチェックを入れて来週の授業に持参するようにお声掛けください。よろしくお願いします。

2018年8月24日金曜日

中3たちの進路

子供たちと話をしていると、中3は学校見学もたくさん行き、また改めて志望校が変わったという子もいます。それでも目標が持てることはとてもいいことです。

塾では「2年生のうちに学校の説明会に行きなさい」という話をしていますが、3年生になって私立や改めて見ていない都立を見ていると、気持ちは全然変わるようです。当たり前と言えば当たり前ですが。それでも中2の時に見て、「ここに行きたい!」という気持ちになることはそこから今までの成長にもつながっています。できるだけ早いうちに高校の説明会に参加するようにしていきましょう。

今日の会話

今日、子供たちと明日の数検の話をしました。
僕の中では常にだれかとライバル意識を持たせられたらと思っているので

「KとKは明日の数検、どっちが高得点をとれるか勝負ね」

最近入塾したKが自信のない様子でしたが

「今日最後にもう一回分模擬試験やって確認します」

とのことでした。やる気十分で素晴らしいです。明日の数検、みんな頑張ってね!

2018年8月23日木曜日

夏の表彰をしてあげたい

この夏期講習でぜひとも表彰をしたい子がいます。
何を表彰したいかというと、ほぼ毎日塾に来てくれたことです。
普段はなかなか問題を解くのに苦戦していたAですが、この夏、解けるものはすごく増えたのではないかと思います。だって今までにないくらい塾に来て勉強をしてきたのだから。
本人の顔ももう受験に対して本気モードになってきているのを感じます。
この前は自分から

「先生、V模擬ってどんな対策をしたらいいですか?」

と質問をしてきてくれました。すごくうれしかったです。
これからもAを支えてあげたいと思いました。

2018年8月22日水曜日

数検による特別指導

昨日は漢字検定でした。
今年は狛江で3割、国立は2割の生徒が参加してくれました。
数検は今週末、どちらの教室も2割ほど参加してくれます。
そして来週は学力テスト・・・。

子供たちにとってはテスト三昧ですね。でもそれをしっかり自分の目標として取り組んでいる姿が輝かしいです。
中3の数検は毎年、大渕からの特別指導が入ります。部活も終了し、時間があるからこその特別指導です。やる内容は2、3学期の内容の基礎を5時間ほどで教えます。
来年、再来年に中3になる子たちは、ぜひ数検を受けて、大渕の特別指導を受けてください!絶対に合格させて見せます!

中3の集中力の高さ

今年の中3は本当に集中力が高いなと感じます。
今日久しぶりに授業に入ったら、聞くときは聞く、やるときはやる、このメリハリがしっかりついていて感心しました。授業をやっている先生側としてもとても心地いいです(笑)

これだけ真剣にやっているんですもの、成績は上がります、子供たちを信じてあげてください。
夏以降もどんどん自習に来てね!

2018年8月18日土曜日

生徒のやる気の上げる方法の一つ

学力の高い生徒は、勝負をしかけるとやる気を上げてくれます。
特に男の子。

「この入試問題をどっちが多く正解できるか勝負しようよ」

みたいな感じで話すと、すごくやる気を上げてくれます。
そして実際に勝ったらめいっぱい褒めてあげます。
こんな接し方もありますよ。実践してみてください。

2018年8月16日木曜日

面白い疑問、質問

お盆休みも終わり、久しぶりに子供たちに会いました。
すると早速H君が面白い質問をしてきました。

「I am を I'mって略すじゃん。なんでYes , I’mって言わないの?間違いなの?」

確かに言われてみてば、Yes , I am . としか言いません。
明確な間違いということもないみたいなのですが、どうやらテンポ感のようなものがあるようです。日本語もありますよね。俳句とか短歌とか。たぶんそうなのかなと思います。

もっともっと不思議と思うことには疑問を持ちましょう。それがこれからの「考える力」になります。質問はお気軽に大渕まで。

2018年8月10日金曜日

実家に帰ります

今日から福岡へ帰省をします。
毎年一回両親に元気な顔を見せないと、と思い、夏にいつも帰省しています。

しかし、実家にいてもやることがない!誰かお盆の暇の潰しかたを教えて!

2018年8月8日水曜日

積極的な質問

夏休みから通い始めているY。
学校の宿題もだいたい終わり、何をしようかな、という様子だったので、学力テストの対策問題集パルをやってみました。
学校の宿題をやっている間は、ある程度できるからか、質問をあまりしてきませんでしたが、学力テストとなると難しい問題もたくさんあり、どんどん質問してきてくれました。
まだ通い始めて間もないので、初めて見る様子でうれしかったです。
やる気も感じたので、夏休みの残りも少し難しめの問題を扱っていきたいと思います。
しっかり食らいついてきてね!

2018年8月6日月曜日

理科の実験

今日はSちゃんが学校の宿題で自由研究をどうしようかと話していました。
そこで簡単な理科実験をやってみました。

やり方はすごく簡単です。
水、洗剤、プラスチックのコップを準備して、コップの中に水と少しの洗剤を入れて、ストローで吸い上げた水を落とすだけ。
あら不思議、水中にシャボン玉らしきものができます。

これを子供たちに教えるみんなびっくりします。
簡単なので、ぜひやってみてください。

2018年8月4日土曜日

英語が楽しくなっている

7月から少しずつ英語を学び始めたR君。
夏休み中も引き続き英語の勉強を続けています。

最初に僕やお母さんから英語をやらないかと言われたときは不安で仕方がなかったようでした。
「自分はきっと周りの子よりできないから、そのできないことが嫌だ」
しかし、学び始めてみると他の教科はそっちのけで英語ばかり勉強するようになりました。楽しく、興味を持ちながら学べているということでしょうね。R君のこれからの英語のできが楽しみです。
今の調子でこれからもどんどん単語を覚えていこう!

自由研究その2

自由研究について他にもこんなものがあります。
ご参考までに。

Q4.地上で何が一番速い?速いものランキング
自分で速そうだと思うものの速さを調べて、ランキングにしてみよう。秒速や時速で統一できるといいですね。
調べるものの例:飛行機、新幹線、チーター、光、音、テニスやバドミントン、卓球のスマッシュ、スピードスケート、プロ野球選手が投げる球、くしゃみ

Q5.地球温暖化って本当?
よく地球温暖化と耳にしますが、実際に100年前と比べて何度上がっているのか、調べてみると面白いですよ。人によって「こんなに上がってるんだ」と思う人もいれば、「このくらいしか上がってないんだ」と思う人もいると思います。調べていくうちに、原因は何なのか、自分たちができることは何かなどをまとめていくと立派な研究になります。

Q6.お金の不思議
普段気にしていないことでも、意外と知らないことは非常に多いです。お金は毎年新しい硬貨が作られていますが、なぜそんなに作っているのか。硬貨は金属なのに、磁石にくっつかないのはなぜか、など。また家庭にあるものを使ってお金をピカピカにすることができます。酢、しょうゆ、ハンドソープ、食塩水、砂糖水、いろいろなもので硬貨をピカピカにしてみましょう。10円玉がわかりやすいですよ。

2018年8月2日木曜日

小学生の達成感

夏期講習から参加している小学生がいます。
その子に学校の宿題の様子を聞くと

「もうあと自由研究と組体操カードと家庭科の宿題だけです」

「いつもこんなに早く終わるの?」

「ううん、今回が初めてです」

と笑顔で答えてくれました。自分がこんなに早く宿題を終わらせられるなんて、という喜びのように感じました。
このペースでみんなも宿題を片付けていこう!

2018年8月1日水曜日

自由研究のテーマ

小学生の多くが「自由研究どうしよう」とよく話してきます。
自由研究について大事なことは、普段疑問に感じていることを解決することです。
子供たちにとって知らないことはたくさん多いです。しかしそれに気付いていないことも事実です。そういった提案をしていくのも我々大人の役目だと思います。
その一例をお伝えしますので、参考にしてみてください。

Q1.名字はどこから来ているの?
A.地名が関係していることが多いです。クラスのみんなの名字の地名がどこにあるのか、調べてみると面白いですよ。

Q2.普段からよく使っている水はどうやって循環している?
下水道の仕組みや海水が蒸発して雲ができ、雨が降って循環する、また木の役割も一緒に図にまとめるとおもしろいかもしれません。

Q3.スーパーの食べ物はどこから来ているの?
興味から世界地理、日本地理の学習に影響しています。世界地図のコピーで、そこに食品を書き込み1枚の世界の食物地図を完成させてみましょう。

3つ目のテーマは他教室長からの受け売りですが、非常に面白いので、参考にしてみてください。